「しろくまちゃんのほっとけーき」の絵本おやつでした。
うさぎ組では、給食の先生が絵本と同じ様に、みんなの前で作ってくれました。 | ||
しろくまちゃんのお母さんになった給食の先生が、粉や牛乳を混ぜて生地を作り、とろーりとフライパンに流しいれてフライパンで焼くと部屋中にとてもいい匂いがひろがりました。 |
子どもたちは真剣に作っている所をみていました。 | |||
とてもおいしくて、大喜びで食べていました。 他のクラスでも、「ふわふわや!」「甘いなぁ」とおかわりをたくさんしていました。 |
||
「しろくまちゃんのほっとけーき」の絵本おやつでした。
うさぎ組では、給食の先生が絵本と同じ様に、みんなの前で作ってくれました。 | ||
しろくまちゃんのお母さんになった給食の先生が、粉や牛乳を混ぜて生地を作り、とろーりとフライパンに流しいれてフライパンで焼くと部屋中にとてもいい匂いがひろがりました。 |
子どもたちは真剣に作っている所をみていました。 | |||
とてもおいしくて、大喜びで食べていました。 他のクラスでも、「ふわふわや!」「甘いなぁ」とおかわりをたくさんしていました。 |
||
今月の和菓子は「鬼まんじゅう」でした。
角切りにしたさつまいもの角が鬼のツノや鬼の金棒にみえることからこの名前になったことを子どもたちに伝えると「食べたら鬼みたいにつよくなるかな?」と言いながら食べていました。
「ちょっとやわらかい!」「おいしい!」と食べていました。 |
||
苦手な野菜も楽しんで食べられるように月一回「ラッキー人参DAY」をもうけています。いつものおかずの中に星型の人参が入っていたら「ラッキーさん」です。
今月のラッキーさん | ||
キャベツとコーンの柚子和えに星形の「ラッキー人参」が入っていたのは、この3人!
「今日はラッキー人参の日やで」と子どもたちに伝えると、今回は旬の柚子が入っていたので、柚子探しに夢中になっていて「あ、星の人参は言ってたけど」と、さらっとおしえてくれました。
生活発表会を頑張ってもらいたいという思いを込めて、今日のおやつは「がんばってねクッキー」でした。0.1歳児は子どもたちの好きなイラストを、2~5歳児は発表会のごっこあそびや劇の題材にした絵本のイラストをクッキーにしました。
給食室ではイラストを見ながら一つひとつ丁寧に作り上げています。 | ||
0.1歳児 | |||
こあらぐみ「あーそーぼ」 | ぺんぎんぐみ「かまきりのかまくん」 | ||
きりんぐみ「ねこのすしやさん」 | ぞうぐみ「ぽんたのじどうはんばいき」 | ||
くまぐみ「おたまじゃくしの101ちゃん」 | らいおんぐみ「てんまのとらやん」 |
イラストにそっくりに出来上がっていて子どもたちも大喜びでした。
|
||